投稿

9月 15, 2024の投稿を表示しています

8/10資料性博覧会17に参加しました

イメージ
2024年8月10日に秋葉原UDXで開催された資料性博覧会17に参加しました。 今回は、横山光輝ファンで友人のベアハグさんとサークル「横山光輝研究会(仮)」を結成。一緒にWebサイト「横山光輝の世界」で発行している横山漫画関連の同人誌と、新たに作成したコピー本を販売しました。 《販売した同人誌》  横山光輝の世界   ①「横山光輝☆瓦版 Vol.4」   ②「MY Forevermore Vol.2 特集:『バビル2世』」  ベアハグ   ③「伊賀の影丸、仮面の忍者赤影 キャラクター図鑑」  ながともあやこ   ④「模様からはじまる漫画研究~横山光輝『闇の土鬼』徹底解剖~」 当日は、朝11時の開会時点で400人近いお客様が来場され、大変驚きました。サークルにもたくさんの方が来てくださり、用意していた同人誌が即売会の終了を待たずして完売。まさか私のマニアックな考察本まで完売するとは夢にも思いませんでした…(笑)  2020年の資料性博覧会13の時に私が動画で講演したのを覚えていた方も来てくださって、とても嬉しかったです。当時はコロナ禍で大変な時期でしたが、諦めずに講演動画を作成して本当に良かったなと思いました。 ちなみに、次回は「横山光輝☆瓦版」及びアップルBOXクリエートの同人誌などに投稿した『闇の土鬼』に関する考察をまとめてバージョンアップした同人誌を作りたいです。 来年もお楽しみに!!

「令和に推したい昭和マンガ」第8回

イメージ
アップルボックスクリエートの同人誌にまた文章を投稿したので、さっそくご紹介します。  【タイトル】 令和に推したい昭和マンガ 第8回 横山光輝「音無しの剣」 2024/07/31 アップルボックスクリエート「漫画市」 第35号「貝塚ひろし九里一平追悼号」  【作品の初出】 東光堂単行本「音無しの剣」描きおろし(1955年3月) 【概  要】 「音無しの剣」の特徴をあげながら、小説「大菩薩峠」の影響や、技や対決を中心とする横山漫画の時代劇の魅力を紹介。 1.「音無しの剣」を読んだきっかけ  「音無しの剣」は、横山先生の時代劇・忍者漫画にハマって読んだ作品です。横山先生の単行本デビュー作と言われ、若手漫画家だったころの先生の作風を知ることができる作品のひとつです。 2.「音無しの剣」を選んだ理由  「音無しの剣」は、実在した剣客高柳又四郎を主人公のモデルとしていますが、小説「大菩薩峠」の要素やオリジナルの要素を織り交ぜて描かれています。デビュー初期とはいうものの、前回の「魔剣烈剣」に負けないくらい奥の深い作品だと思います。  なお、次回の第9回は棚下照生先生の作品を紹介したいと考えています。次回もお楽しみに☆彡